Pythonコード集

【高配当】米国株の投資で定期的な収入を得たい人へ

- この記事は5分で読み終わります -

『米国株の投資で定期的な収入を得たい!』

こんなことを考えている読者の方は多いと思います。

デイトレードができる環境ではなかったり、株式の投資にそれほど興味はないけれど、給料以外の収入源を確保したい、と考える方に多いですね。

株式の投資で『定期的な収益』を得るならやはり...

『高配当の銘柄』

に投資をするのがおすすめです。

しかし、米国株にはほんとうに多くの高配当銘柄があります。あまりにも多すぎて、どの銘柄に投資をすればいいのか迷うくらいです。

そこで今回は...

『どのようにしたら米国株の高配当銘柄で安定的に収入を得ることができるのか?』

この悩みを解決する方法を考えてみます。


結論

増配&レンジ相場の高配当銘柄を狙おう!

この記事の対象となる人

株式の投資で定期的な収入が欲しい人


高配当銘柄で定期的に収入を得るコツ

米国株は1年に4回の配当あり

米国株に投資をすると、1年間に4回の配当が投資家に還元されます。

しかも、投資家に利益を還元する意識は日本の企業よりも高いため、配当額も多い銘柄があります。

一方、日本株だと1年に1回、多くて2回です。

また、投資家に利益を還元する意識も低いため、配当額はそれほど多くありません。

米国株と日本株の配当比較

米国株日本株
1年間の配当回数4回1回か2回
配当額多い少ない

『1年間に4回も配当がもらえる』ということは『1年間に定期的な収入が4回約束されている』ということです。

これは米国株投資のメリットです。なので、このメリットを活かさない手はありません。

しかし、『米国株にはほんとうに多くの高配当銘柄って多くて迷っています!』という読者の方は多いと思います。

この悩みを解消するコツをこれからお話します。


連続で増配している銘柄を探そう!

コツその1は...

『連続して配当額を増額している銘柄を探す』

ことです。

連続して配当額を増額してきた企業の銘柄を『増配銘柄』といいます。

そう、高配当銘柄をピックアップするときは、まずその企業が増配銘柄かどうかをチェックすることです。

『どんな増配銘柄があるの?』という疑問があると思います。

以下に米国株の代表的な増配銘柄を100銘柄ピックアップしてみました。
注目してほしいのはもちろん増配年数です。

No会社名増配年数年間の配当額
1American States Water65$1.3400
2Dover Corp.64$1.9800
3Northwest Natural Gas64$1.9100
4Emerson Electric63$2.0000
5Genuine Parts63$3.1600
6Procter & Gamble63$3.1628
73M61$5.8800
8Cincinnati Financial59$2.4000
9Johnson & Johnson57$4.0400
10Lancaster Colony Corp.57$2.8000
11Coca-Cola Co.57$1.6400
12Lowe's57$2.4000
13Colgate-Palmolive56$1.7600
14Illinois Tool Works56$4.5600
15Chubb Limited54$3.1200
16Hormel Foods53$0.9300
17Tootsie Roll53$0.3600
18ABM Industries52$0.7400
19Federal Realty Investment TrustREIT52$4.2400
20Stepan Co.52$1.1000
21Stanley Black & Decker, Inc.52$2.8000
22Target52$2.7200
23California Water Services Group52$0.8500
24SJW Corp52$1.2800
25Commerce Bankshares51$1.0800
26Black Hills Corp50$2.1400
27H.B. Fuller Co.50$0.6500
28National Fuel Gas Co.49$1.7800
29Sysco Corp49$1.8000
30Becton Dickinson48$3.1600
31Mine Safety Applications48$1.7200
32Leggett & Platt48$1.6000
33Universal Corp48$3.0800
34Tennant Co.48$0.8800
35W.W.Grainger48$6.1200
36Abbott Labs47$1.4400
37Gorman-Rupp47$0.5800
38PPG Industries47$2.1600
39PepsiCo47$4.0900
40V.F. Corporation47$1.9200
41AbbVie Inc.47$4.7200
42Middlesex Water Co.47$1.0250
43Kimberly-Clark47$4.2800
44Helmerich Payne47$1.0000
45Nucor Corporation46$1.6100
46Automatic Data Processing45$3.6400
47Telephone & Data Systems45$0.6800
48Consolidated Edison45$3.0600
49RPM International45$1.4400
50Wal-Mart Stores45$2.1600
51MGE Energy44$1.4800
52Walgreens Boots Alliance, Inc.44$1.8700
53Archer Daniels Midland Co.44$1.4400
54Pentair Inc.43$0.7600
55Carlisle Co.43$2.1000
56McDonald's43$5.0000
57RLI Corp43$0.9600
58Clorox Co.42$4.4400
59Medtronic, Inc.42$2.3200
60Sherwin Williams41$5.3600
61Eaton Vance39$1.5000
62Community Trust Bancorp39$1.5400
63Sonoco Products39$1.7200
64Franklin Resources38$1.0800
65Old Republic International Corp38$0.8400
66Weyco Group38$0.9600
67Air Products & Chemicals37$5.3600
68Exxon Mobil37$3.4800
69Atmos Energy37$2.3000
70Cintas Corporation37$2.5500
71Aflac37$1.1200
72Brown-Forman35$0.6972
73Donaldson Company35$0.8400
74AT&T35$2.0800
75Ecolab Inc.34$1.8800
76First Source Corporation34$1.1200
77Brady Corp34$0.8800
78Chevron Corp34$5.1600
79Mercury General34$2.5200
80Tompkins Financial34$2.0800
81UGI Corp34$1.3200
82Universal Health Realty Income TrustREIT34$2.7600
83McCormick & Co.33$2.4800
84First Financial Corp33$1.0400
85T. Rowe Price33$3.6000
86CullenFrost Bankers Inc.27$2.8400
87Tanger Factory OutletREIT27$0.0000
88West Pharma Services27$0.6400
89Essex Property TrustREIT26$8.3100
90John Wiley & Sons26$1.3700
91Expeditors International25$1.0400
92Artesian Resources Corp. - Ordinary Shares - Class B24$0.9984
93Erie Indemnity24$3.8600
94New Jersey Resources Corp.24$1.3300
95Realty Income CorpREIT24$2.8080
96TJX Companies23$0.0000
97General Dynamics Corporation22$4.4000
98Southside Bancshares22$1.2400
99Computer Services, Inc.21$1.0000
100CCFNB Bancorp Inc.21$1.6000

連続で増配している企業はなんと『65年』です!

トップ100社をピックアップしても、増配年数は『21年』です!人間でいえば、生まれてから成人するまで増配を続けているということです。


『なぜ増配年数が重要なの?配当額が多い方が良いのでは?』

こんな疑問をいだく読者の方がいるでしょう。

増配年数に注目する理由は...

『○○ショックがあっても投資家重視の姿勢を崩さなかったという信用力』

がそうでない企業よりもはるかに高いからです。

株式の投資で定期的な収益を得ることを目的とするならば、収益を定期的に投資家へ還元する企業をピックアップすることは絶対に外せない条件です。

その条件をクリアしているかどうかを判断する指標として、『リーマンショック』があろうが『コロナショック』があろうが...

投資家へ利益を還元する姿勢を意地でもつらぬいている企業かどうか?

この点を増配年数でチェックするのです。

○○ショックに直面しても増配を続ける企業というのは、それだけビジネスの土台がしっかりしている企業です。
逆に高配当の銘柄でも、○○ショックに直面して配当額を減額する、配当額をゼロにする(これを無配といいます)企業もあります。こういった企業のビジネスは、土台が揺らいでいる可能性があることを示しています。

米国株の投資で定期的な収益を得たいと考えるならば、増配を続ける企業に投資をするのは理にかなった投資手法なのです。


『100社もあるのかよ!なにを選べばいいのかわからないよ!?』

と悩む読者の方がいるかと思います。

安心してください。増配年数だけで話が終わるほど、このブログの内容は浅くありません。


レンジ相場かどうかをチェックしよう

増配年数をチェックした後にやるべきことはチャートで価格の動きをみる』ことです。

『チャートで価格の動きをみるって言ってもさ、具体的には何をみるの?』

という疑問があるでしょう。

答えは、ピックアップした銘柄の株価が...

『レンジ相場』

となっているかどうか?この点をチェックするのです。

・レンジ相場とは?
レンジ相場とは、ある一定の値幅で売り買いが交錯している状況をいいます。
例えば、X社の銘柄はここ数ヶ月(または数年)、50ドルから100ドルのレンジで上昇と下落を繰り返しているとします。この状況をレンジ相場といいます

  

なぜレンジ相場かどうかをチェックするのか?

理由は2つあります。

・レンジ相場をチェックする2つの理由
理由1:価格が安定している
理由2:買い増しをする水準が簡単にわかる

まず理由1の『価格が安定している』ことについて。

米国株の投資で安定的な収益を得るためには1年に4回、定期的に配当を得ることが最も効率的です。

安定的な配当を得るためには、何十年にもわたって増配を続けてきた増配銘柄に投資をすることが重要です。

しかし1年に4回、定期的に高配当を得ても、価格の変動幅が激しい銘柄に投資をすると、急落したときに損失が拡大する可能性があります。この場合、往々にして得た配当額以上の損失をこうむるケースが多いですね。

一方、『価格が安定している』ということは、急落によって損失が拡大する可能性が低い銘柄に投資をしていることになります。

仮に損失が出ても、価格が安定しているため、大きな損失をこうむることなく、むしろ貯まった配当額で損失をカバーできるという可能性もおおいにあるのです。


次に、理由2『買い(増し)の水準が簡単にわかる』ことについて。

例えば、今年に入りX社の株価が50ドルから100ドルのレンジで推移しているとします。

一回の取引に、いきなり全財産をつっこむなんてのは、投資ではなくギャンブルです。

なので、このブログを読んて下さっているほとんどの読者の方は、資金を何回かに分けて、複数の銘柄に投資をすると思います。

高配当の銘柄に投資をするとき、ピックアップした銘柄がレンジ相場であれば、ここが買いのタイミングだ!とすぐにわかります。

X社の例でいえば、50ドルのレベルが買いの水準となるわけです。

また、同じ銘柄を買い増すときも同じです。

X社の株を10株持っているけど、50ドル付近で底がかたいし決算もよかった。
コロナショックも何とか持ちこたえるだろう、だからもう10株買い増そう...

こんなときにも、レンジの下限である50ドルが、X社の株を買い増す水準として簡単にわかるのです。


今回の記事は長くなってしまいましたね。でも、高配当銘柄の投資は奥が深いです。

次回は、ジェイが実際に投資をしている高配当の銘柄を例にした記事を書きます。少しでもみなさんの投資ライフの参考になればうれしい限りです!


今回のまとめ

・株式の投資で定期的な収益を得たいなら高配当の銘柄に投資をしよう

・米国株へ投資するメリットは1年に4回の配当をもらえること

・米国株には65年も配当額を増額してきた企業がある

・高配当の銘柄に投資をするときは『安定した価格』『レンジ相場』に注目をする

今回は以上です。


注記事項
ジェイの米国株投資ブログ(以下当サイト)に掲載されている記事は、投資の助言を目的としたものではありません。当サイトに掲載されたコンテンツの正確性については、可能な限り注意を払っています。しかし、意図せず誤情報が紛れ込む可能性や情報そのものが古くなっている可能性があり、その正確性を完全に保証するものではありません。当サイトのコンテンツを参考に投資を行い、その後発生したいかなる結果についても、当サイト並びにブログ運営者は一切責任を負いません。すべての投資行動は『自己責任の原則』のもとで行ってください。

-Pythonコード集